2010年6月20日 - 2010年6月26日 « トップへ » 2011年9月25日 - 2011年10月 1日
2011年9月22日
子供にも、大人にも、通いやすい歯科医院にしたい
はじめまして、院長の吉崎ゆかりです。外科医をしておりました父の医院の隣で開院してから、20年。生まれ育った松戸で、多くのみなさまと出会うことができました。
(外科医院は、父が90歳になりましたのを機に、お陰様で無事に閉院いたしました。)
オズデンタルクリニックという医院名の由来は、以前、兄がSFライブラリーを運営していたことにあります。
子供の頃に読んだ、オズの魔法使いの世界のように、「子供にも、大人にも、通いやすい歯科医院にしたい」という想いをこめた歯科医院です。
その想いの原点は、私の子供時代にあります。実は歯科医師である私も、子供の頃は歯医者が苦手でした。
「毎日、めんどうな歯磨きをしているのにどうして虫歯になるのだろう?」と子供心に不思議に思っていたのを覚えています。
そういった想いや、外科医であった父の影響もあり、歯科大学に入学した時にその謎がとけました。
患者さまの立場に立った治療を心がけています
入学した歯科大学の授業で、ブラッシングの正しい方法を学んだ時に、衝撃を受けました。
それまで、ずっと間違ったブラッシングをしていたことを知り、「もっと早い時期から、正しい歯磨きをしていれば...」と悔やまれました。
「私が歯科医師になることで、私のように虫歯で苦しむ人を減らしたい」
歯科医師への想いが強まった瞬間でした。
歯医者嫌いだった私には、患者さまのつらい思いがよくわかります。
歯が痛くて眠れない思いも、歯医者に行くのに勇気がいることも。
明日こそ歯医者に行かなくちゃという心の重さ、ドアを開けるときの暗い気持ち・・・
だからこそ、「自分だったらこういう治療をして欲しい」と思える診療をしたい、と考えています。
今の歯科医学は進んでいます。いい治療法もたくさんあります。インプラントや審美治療は悩んでいる方にとって夢のような治療法です。たくさんお話してご希望を伺い、患者さまにとってベストな治療計画を立てさせて頂きます。
ご一緒に、にっこり笑えて何でも食べられる明日をめざしましょう!
ふたりの子供の親だから、わかること
今では、息子も娘も大きくなりましたが、子供たちが小さな頃には、虫歯の予防に力を入れていました。
私自身が、子供時代に虫歯で苦しんだこともありましたので、「子供たちにはあんな想いをさせたくない」という親心から。その想いは、お子さんを持つ親御さんなら、どなたにも共通するものではないでしょうか。
たとえば、お子さまが歯磨きをしたがらない時には磨いてあげたり、いっしょに磨く習慣をつくったり。うまく磨けたごほうびにキシリトールのガムを渡したり。子供の歯を守るためには、色々な方法があります。
実は、うちの子は、中学生まで私が歯を磨いてあげておりました(笑)
その甲斐もありまして、ふたりの子供は今まで一本も虫歯にならずに済んでいます。虫歯や歯周病になってから治療するのではなく、ならないことが一番の治療法。
当院では、予防歯科にも力を入れていますので、お子さまやご家族の大切な歯を守りたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。
おひとり、おひとりに、ベストな治療法を
歯科治療や審美歯科のゴールは1つですが、ゴールにいたる道は何通りもあります。
おひとり、おひとりのお口の状況やライフスタイル、考え方によって、ご本人にとってベストな治療が変わってきます。
ベストな治療のためには、私たちスタッフと患者さまの信頼関係が最も重要です。
だからこそ、当院では、カウンセリングとコミュニケーションを大切にすること。女性スタッフならではの視点と心配りで、居心地のいい時間をつくることを心がけています、
まずはいろいろお話をさせてください。
ご希望に沿った治療方法をご案内させていただきたいと思います。
【予防歯科】虫歯・歯周病を予防するために
歯科医院というと、「虫歯の治療をする場所」というイメージを持たれる方も多いかと思います。たしかに、虫歯や歯周病を治療するのも、歯科医師の仕事です。
ですが、虫歯などで傷ついてしまった歯を外科的に治療するのは、決してベストな治療法とは言えません。
初期の虫歯でしたら、元の状態に戻すことも可能ですが、虫歯がある程度進行してしまった歯を天然の歯に戻すことはできないからです。
当院では、虫歯・歯周病予防に重点を置いた予防歯科に力を入れています。あなたの歯はもちろん、大切なご家族の歯を守るために、ぜひ予防歯科のことを知ってください。
こちらでは、当院の予防歯科のメニューについてご紹介させていただきます。
【プラーク・コントロール】
歯や歯周病の原因となるプラーク(歯垢)の発生を、歯磨きや食生活の改善などで予防します。当院では、患者さまの口腔環境をチェックさせていただき、患者さま一人ひとりに合ったプラーク・コントロール法を指導いたします。まずはお気軽にお声掛けください。
【ブラッシング指導】
「歯磨きしているのに虫歯になってしまう」のはなぜでしょう?
それは正しいブラッシングが行なわれていないから。「磨いている」のと「磨けている」のでは大違いです。
染色液で汚れが落ちているかチェックすると、意外に磨き残しが多く見られる場合があります。磨きグセがあったり、奥歯のほうにしっかりブラシが届いていなかったり、これでは虫歯ができて当然です。
大人になってからブラッシング指導を受けるのは、恥ずかしかったり、面倒だったりしますが、大切な歯の健康を守るためにもブラッシング指導をおすすめいたします。
【クリーニング】歯の表面の汚れを取り除く
歯磨きでは落としにくい、歯の黄ばみやくすみを取り除くのが歯科医院で行う、歯のクリーニングです。
気になる歯の汚れの原因は、タバコのヤニやコーヒー、茶渋などが歯に沈着することでできるステインにあります。菌ではありませんので、直接、虫歯などの原因になることはありませんが、菌が付着しやすくなる原因になり、見た目の印象が悪くなってしまうデメリットも。
歯のクリーニングにより、歯の汚れをキレイに除去できますので、ぜひお気軽にご相談ください。
【スケーリング】取りにくい歯石を除去
歯垢(プラーク)が固まってできる歯石が、歯ぐきの表面や内部に付着すると歯周病の原因となってしまいます。歯石ができると、歯磨きや歯のクリーニングでは除去できません。そのため、専用器具を使って取り除くスケーリングが必要になります。
スケーリングにより、歯肉の回りや歯周ポケットの内側にある歯の根についた歯石を除去します。初期段階の歯周病の場合、スケーリングで完治できることも多いです。
しっかりブラシをすれば付着しにくいですが、一般に再付着しやすいので当院では半年~1年に一度のスケーリングをおすすめしています。
【PMTC】歯石・バイオフィルムなどを取り除く
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、歯科医師、歯科衛生士が専門器具を用いて、歯の汚れや歯周ポケットの歯石・バイオフィルムなどを取り除くクリーニングです。
お口の中の虫歯菌や歯周病菌が固まった歯石や、結びついたバイオフィルムは、虫歯・歯周病の原因となりますが、普通に歯を磨くだけは取れません。
当院では、PMTC処置後に、フッ素で歯のコーティング&トリートメントさせていただきます。歯の表面がツルツルになり、強度も高まりますので、ぜひ一度お試しください。
【ポリッシング】歯の表面の汚れを取り除く
歯の表面を磨いて汚れを付着しにくくします。
口腔内の状態によってペーストを使い分けています。
・ブルー(粗粒)ヤニ・ステインの多い方
・水色(通常)クリーニング後の研磨
・黄色(細粒)艶出し、汚れのあまりない方
歯石・ヤニ・ステインは自分で行う通常の歯磨きでは除去することができません。無理に落とそうとすると歯や歯肉を傷つけてしまったり、歯の表面が粗くなって余計に汚れやすい状態になります。
全体の検診も兼ねてクリーニングをしましょう。お口の中がさっぱりして気分も爽快になります。
【唾液検査(カリエスリスク)】虫歯になる危険度を測定
テレビなどでも話題になっている、唾液検査(カリエスリスク)ですが、口腔環境は一人ひとり違い、虫歯になるリスクも個人差があります。
唾液検査(カリエスリスク)により、虫歯の原因を知ることで、患者さまに適した虫歯予防のプランを立てることができるのです。
患者さまの唾液をいただき、唾液の中に含まれている細菌の数やphを調べ、虫歯になる危険度レベルを判定します。30分で終わる検査ですので、気になる方は、ぜひ一度お試しください。
女性目線で、美しさのゴールが見える審美治療を
口元の美しさは、第一印象に大きな影響を与えるものですよね。
その分、「歯の汚れが気になる」、「銀歯が目立つのがイヤ」などと言った悩みをお持ちの方が多いもの。そういった見た目や口元の悩みを改善するのが、審美歯科治療です。
院長をはじめ、全員が女性スタッフの当院では、"女性目線で、ゴールの見える審美治療を行う"ことを心がけています。
「わたしだったらこういう風にしたい」など、審美治療を受けられる方の立場で、より具体的なアドバイスをすること。それが、オズデンタルクリニックならではの治療方針のひとつです。
このページでは当院の審美歯科治療についてご紹介いたします。
美しさと機能性に優れた治療法
一般的な保険診療では虫歯の治療を行い、銀色のかぶせ物や白い詰め物をします。歯の機能は回復しますが、見た目の美しさまで取り戻すことはできません。
当院の審美治療では、歯の機能回復だけでなく、見た目の美しさも重視した治療を行います。
主な治療法としてジルコニア、メタルボンド、グラディア、コンポジットレジン、ラミレートべニアといった治療方法があります。
【ジルコニア】(オールセラミック)天然の歯に近い治療ができる
ジルコニアとはセラミック素材の金属を使わない人工歯です。メタルフリーですので、金属アレルギーの心配がなく、天然の歯に近い美しさを取り戻せます。奥歯の治療にも、前歯の治療にも用いることでき、汚れや色がつきにくい点も魅力です。
<ジルコニアのメリット>
・従来の金属を使用したかぶせ物・詰め物と比較して、透明性に優れ、より天然歯に近い治療が行えます。
・奥歯の噛む力にも耐えられる十分な強度がありますので、今までは難しかった奥歯の治療も可能です。
・金属を使用しないので、金属アレルギーの方でも安心して装着していただけます。また、金属による歯ぐきの変色や退縮がありません。
当院では、Panasonic社製のナノZRとDENTSPLY社製のセルコンを使用しております。
【メタルボンド】美しさと強度を兼ね備えた治療法
メタルの上に、セラミックを焼き付けた人工歯です。自然な歯の色を再現でき、変色や汚れに強いという特徴があります。金属に裏打ちされていますので、優れた強度があるのもメリット。前歯の治療にも、奥歯の治療にも用いることができます。
※金属アレルギーをお持ちの方は、あらかじめご相談ください。
<メタルボンドのメリット>
・従来の金属を使用したかぶせ物・詰め物と比較して、透明性に優れ、より天然歯に近い治療が行えます。
・奥歯の噛む力にも耐えられる十分な強度がありますので、今までは難しかった奥歯の治療も可能です。
【グラディア】(ハイブリットレジン)
プラスチックの粒子に陶材の粒子を混ぜたもので、保険に使われるプラスチックより強く、審美性が高いのが特徴。部分的な治療や、歯全体にかぶせる治療に用います。他の物に比べ安価ですが、仕上がりの美しさはプラスチックが入っているためにやや劣ります。
【コンポジットレジン】1日で、美しい歯になれる
コンポジットレジンは、合成樹脂を使った白い詰め物です。それほど進行していない虫歯の治療にも用いられます。治療後は、歯の色に近い色になりますので、従来の金属による治療よりも、目立たないのがメリットです。
軽度の虫歯でしたら、治療回数は1回で終わります。短期間で、金属の詰め物を白く修復したい、できるだけ費用を抑えたいという方におすすめの治療法です。
<コンポジットレジンのメリット>
・1回(1日)の治療で終わります。
・歯の色に近い白さに仕上がります。
【ラミネートベニア】歯にセラミックを貼りつけて、美しく
ラミレートべニアは、歯の表面を薄く削り、白いセラミックを貼り付ける治療方法です。歯の色を美しく見せると同時に、前歯の間に隙間ができる「すきっ歯」を隠すことができます。
<ラミネートベニアのメリット>
・ホワイトニング等と比較して、後戻りがない
・歯の色に近い白さに仕上がる
・矯正治療を行わずに、すきっ歯を目立たなくできる
【クリスタルアイ】隣の歯と色を調和させ、自然な口元をつくる
自然な口元にするためには、隣の歯との色を調和させた治療が大切です。
当院では、クリスタルアイというコンピューター色解析システムを用い、レベルの高い色調に仕上げています。
クリスタルアイは、自費治療になりますので、詳しくはカウンセリングの際にお聞きください。
松戸市子供医療費助成制度について
松戸市に住民登録(または外国人登録)がある子供の、保険診療分の医療費が助成される「松戸市子供医療費助成制度」の助成対象が、平成25年8月1日診療分より、小学校就学前までから中学校3年生まで拡大されました。
歯科でも1回の通院で、0歳から中学校3年生は窓口負担は200円となります。 ※生活保護世帯で、医療費が助成される子供は対象となりません
詳しくは、松戸市役所のホームページをご確認ください。
http://www.city.matsudo.chiba.jp/index/kurashi/syussan_kosodate/teate-jyosei/kodomo_iryou_annai/kodomoiryouhi.html
対象年齢 | 平成25年7月までの助成区分 | 対象年齢 | 平成25年8月からの助成区分 | 保護者の自己負担額 |
---|---|---|---|---|
0歳から小学校6年生 | 通院・入院・調剤 | 0歳から中学校3年生 | 通院・入院・調剤 |
通院=1回200円 入院=1日200円 調剤=なし(無料) |
中学生 | 入院のみ |
※市民税所得割非課税世帯の場合は「保護者の自己負担額」は無料。
※次の場合は、助成の対象となりません。
(1)健康保険が適用されない場合(例.健康診断、予防接種、薬の容器代、差額ベット代など)
(2)加入している保険者から支給される場合(高額療養費〈注1〉など)
〈注1〉については「子ども医療費(Q&A)」のQ20をご覧ください。
(3)学校、幼稚園、保育所(園)の管理下における災害で、日本スポーツ振興センターの災害共済組合制度等を受けられる場合
(4)自動車交通事故等、第三者の加害行為による災害で、損害賠償等を受けられる場合
(5)確定申告済みの医療費
受付
ご予約や治療の疑問・質問などを承っております。どうぞお気軽にご相談ください。受付では、歯ブラシや歯磨き粉などのデンタルグッズを販売しております。
診察室
オズの魔法使いをモチーフとした、明るい雰囲気の診察室。各診察台の天井には、オズの魔法使いの登場キャラクターの絵が描かれおり、お子さまにも人気です。
待合室
待合室にも、たくさんのステンドグラスが飾られています。ゆったりとした空間で、おくつろぎください。
ユニット
診察台や口腔内を明るく照らすライト、口腔内の汚れを取り除くバキュームなどの最新型ユニットを導入し、より精度の高い治療を行っています。
オフィスホワイトニング器具
歯にホワイトニング剤を塗った後、特殊な光をあて、歯に薬剤を定着させる装置です。高いホワイトニング効果があり、施術した日から自然な白さになります。
ホームホワイトニングセット
マウスピース型のトレーとホームホワイトニング剤がセットになったホームホワイトニングセットです。
唾液検査キット
唾液検査によって、口の中の菌数、唾液の量、食生活と菌の関係などを知ることができます。健康な歯を守るために、ご利用ください。
マイクロスコープ(ライカ)
より質の高い歯科治療のために、ライカ製のマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を利用しています。肉眼では見えない、細かい部位を把握することができます。
ルーペ(Carl Zeiss Meditec AG)
肉眼では見えにくい精度が必要な治療には、拡大ルーペを利用。マイクロスコープと使い分けながら、より精度の高い治療をめざします。
染め出し
染め出しを使うことで、予防効果の高い歯ブラシ指導を行っています。歯の表面に染め出しを塗ると、磨き残しや汚れが残っている部分が赤く染まりますので、そこを重点的に磨くよう指導させていただきます。
衛生対策関連
トレーやタオル
トレーやタオルは完全滅菌したものを使い、一回の治療ごとに交換いたします。
滅菌パック
使用する器具は完全滅菌し、使用するまで開封しません。また、エプロンや口をすすぐコップ、治療に使用するグローブもお一人さまごとに使い捨てにしているので安心。
オートクレーブ
感染性の汚れが付いた器具や、歯肉や粘膜の内部に入る可能性のある器具は、この器械で滅菌処理します。ピンセット、スケーラー、探針など金属製品が対象です。
採用応募フォーム
採用情報
「オズデンタルクリニック」スタッフ共通の願いは治療を通じて、患者さまに笑顔になっていただくこと。歯を治す、というよりも、患者さまのスマイルを引き出すことに本気でこだわったクリニックです。
現在、定員に達しましたので、募集を終了いたしました。採用活動を再開する場合はこのページにて告知いたします。
【募集】正社員・パート
【職種】急募: 歯科衛生士
【給与】能力等により優遇
【勤務】〒271-0092 千葉県松戸市松戸2041-2
松戸駅西口からまっすぐ徒歩5分
【診療時間】
平日 午前 10:00~13:00 / 午後:14:30~19:00
土曜 午前 9:00~13:00 / 午後:14:30~18:00
【休日】木・日祝祭日、完全週休2.5日制、夏季・冬季休暇あり
【資格】歯科衛生士
【待遇】詳細は面談の上
【仕事内容】歯科医院内での歯科衛生士
●各種セミナー参加、院内での定期的勉強会、個人指導あり
【診療科目】総合歯科
【応募方法】まずは下記採用応募フォーム、もしくはお電話にてお問合せください
047-363-0100 (代表) 院長 吉崎