マウスピースによる矯正
マウスピースによる矯正をご存じですか?

「歯並びを治したいけど、下記のような悩みがあっていまいち踏み切れない」とお考えの方はいらっしゃいませんか?
- ワイヤー矯正は目立つからイヤ
- 費用がかかるから支払えない
- 矯正治療で後戻りした
そんなお悩みを解決しながら治療が可能な「マウスピースによる矯正」を行っています。
マウスピース型矯正装置(アソアライナー)を用いた矯正方法です。
マウスピース型矯正装置(アソアライナー)とは

マウスピース型矯正装置(アソアライナー:Aso Aligner)は従来のワイヤー矯正で使用するブラケットやワイヤーを用いず、透明なマウスピース型の矯正装置を使って歯並びを矯正する方法です。
下記のようなメリットがあります。
マウスピース型矯正装置(アソアライナー)のメリット
- 装置が透明なため、治療中も目立ちにくい
- いつでも取り外しが可能
- 金属を使用しないため、ワイヤー矯正のような痛みが生じない
- 転倒したりぶつかったとしても、金具や金属で口内を切る心配がない
- 金属アレルギーでも矯正治療が可能
- 後戻りしてしまった歯並びを治せる
- 日本製(国内の技工所にて製作)
周りに気づかれず歯並びを治したい、というご要望を叶える治療です。
理想的な歯並びになるよう歯を移動させた状態の透明な矯正装置を都度作成し、装着することで矯正を行います。
マウスピース型矯正装置(アソアライナー)のデメリット
- 適応が限られているため、矯正が可能か歯科医師の診断が必要である
- 一日に規定の時間装着する必要がある(規定を守らないと歯が目的の位置まで移動せず、効果に影響を及ぼす)
- 食事の際は取り外す必要がある
ご自身での管理が治療期間や治療結果に影響する矯正装置のため、ご理解のうえ装置を使っていただくことが重要です。
マウスピース型矯正装置(アソアライナー)治療の流れ
-
STEP1カウンセリング
矯正についてのお悩みをお伺いします。
また治療内容についてのご説明をいたします。 -
STEP2審査・診断・歯型取り
矯正可能か審査や診断を行い、実施可能な場合は歯型を取り模型を作成します。作成した模型を踏まえて装置を作成します。
-
STEP3矯正開始
歯型より作成した装置を装着して矯正をスタートします。
3個の装置(ソフト、ミディアム、ハードの硬さ)を交換しながら矯正治療を行います。また、次のステップ用に新しい歯型を取ります。 -
STEP4矯正治療の継続
STEP3のサイクル(治療期間の目安:約1ヶ月)を繰り返しながら歯を動かし続けます。
矯正にかかる時間は症例や1日の装着時間により異なりますが、およそ数ヶ月~2年程度が目安です。 -
STEP5矯正終了・保定開始
歯を動かす治療が完了したら、動かした歯並びが後戻りしないよう、歯並びを保つための保定に移ります。保定用の装置を装着して定期的にチェックを行い、お口の状態を確認します。
マウスピース型矯正装置(アソアライナー)のよくあるご質問
発音は問題ありません。
外せます。いつでも取り外し可能です。
取り外し可能ですので、歯磨きできます。
透明なため、ほとんど気づかれません。
症例や装着時間によるため一概には言えませんが、数ヶ月~2年程度を目安としてください。